インプラント治療は高砂市の歯科・歯医者 ミート歯科へ/骨造成も対応の高砂市の歯科医院(歯医者)

  • トップページ
  • リンク
  • サイトマップ
ネット診療予約
インプラント
トップページ > 診療科目一覧 > インプラント
インプラントについて
インプラント永久歯を失った場合の一つの治療の選択肢に、イプラントがあります。

インプラント治療は、自費治療となり高額になりますが、保険での入れ歯治療やブリッジを用いた治療に比べると、しっかりと固定され、硬いものも咬むことのできる優れた治療と言えます。

インプラント治療と他の治療を比較した場合、以下のようなメリットがあります。

  • 歯を失った部分のみの治療の為、他の歯に侵襲を加えることがありません。
  • 入れ歯やブリッジのように周囲の歯に負担をかけません。
  • 入れ歯の留め金とかが無い為、審美性にも優れています。
  • インプラント体を埋め込む為、入れ歯のようなグラグラ動くなどの心配がありません。
  • ご自身の歯とほとんど変わりなく、硬いものも咬むことのできます。

具体的にインプラント治療とは、欠損した歯の場所に、歯根の代わりになるインプラント体という生体親和の高いチタンの棒を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法で、基本的にはインプラントは、歯が欠損しているどなたにでも適応できます。

ただし、インプラント治療の難しいケースとして、骨の量が足りない場合です。その場合、高砂市の歯科・歯医者ミート歯科では、GBRやソケットリフトなどの骨造成という治療技術を用いて骨量を増やし、インプラント治療を可能にすることができます。

インプラント治療をご検討中の方は、是非、本ページをご確認下さい。

インプラントは高砂市の歯科・歯医者ミート歯科へお任せください


インプラントと他の治療法との比較
インプラントと他の治療法との比較

インプラント治療なら高砂市の歯科・歯医者 ミート歯科へ


インプラント治療の流れ
インプラント手術は、手技によって多少異なることはありますが、1回法でのインプラント治療は、主に以下のような流れで進みます。
インプラント治療の流れ
局部麻酔下で行われますので、術中の痛みなどの心配はありません。
また、インプラント手術後、治癒期間経て、インプラント体と骨が結合したことを確認できた後に、支台及び人工歯をインプラント体に取り付け、イプラント治療が完了となります。

インプラントは高砂市の歯科医院(歯医者)ミート歯科へ/骨造成対応の歯科・歯医者


骨造成について
インプラント治療を安全に実施するには、一定量の骨が必要となります。骨が足りないと、インプラント体を埋入することができません。その為、加齢と共に骨が痩せ細ったり、生まれながら骨量が少ない方は、インプラント治療を受けたくても歯科医院に断られてしまうことがあります。

しかし、高砂市のミート歯科では骨造成という技術で、骨の量を増やしインプラント治療を可能にすることができます。骨造成は高度な技術となりますが、ミート歯科ではGBRやサイナスリフトやソケットリフトといった骨造成に対応しておりますので、他院様にて「骨が少ない」という理由で断られた方もお気軽にご相談下さい。

下記に簡単ではございますが、GBRやサイナスリフトやソケットリフトについて掲載しております。詳しくは無料カウンセリング等のご来院時にご相談下さい。
GBR法(Guided Bone Regeneration:骨誘導再生法)
インプラント治療には充分な骨幅が必要です。その為、骨が少ない方の場合には骨を増やす必要性があります。その際に用いる骨造成の一つがGBR法です。

GBRとはGuided Bone Regenerationの略で「骨誘導再生法」とう骨を増やす方法の一つで、骨補填材を使用したり、患者様ご自身の骨を移植して、歯槽骨や顎の骨の再生を促す治療法です。個人差や症例によって異なリますが、数ヶ月で骨が再生されます。
ソケットリフト法とサイナスリフト法
上顎のインプラント治療を行う上で、骨の高さが足りない場合が多くあります。
そのような場合に用いる骨造成の一つがソケットリフト法やサイナスリフト法です。

どちらの方法も上顎骨の上に存在する空洞(上顎洞)に骨造成を行いインプラント治療を可能にする方法ですが、以下のような差があります。

●ソケットリフト法
骨を増やす量に限界があるため、比較的ご自身の骨の量がある場合に用いる手法で、インプラント体を埋入する穴から移植骨や骨補填材を挿入して、安全に上顎洞の底部分を押し上げる技法の為、サイナスリフト法に比べて外科的侵襲がはるかに少ないのが特徴ですが、骨の量が非常に少ない方には、対応できないケースがあります。

●サイナスリフト法
骨の量が非常に少ない方に用いる骨造成の手法で、上顎洞側壁骨の相当部の歯肉を切開し、骨窓を開け、骨窓を下から内側に押し上げて上顎洞底部の粘膜を拳上し、出来たスペースに人工骨補填材を入れ、外側を粘膜で被い歯肉を縫合して最低6ヵ月間は造骨を待ちます。短所として、治療期間が長く患者様の負担が大きくなりますが、増骨後、インプラント埋入の手術は高い成功率を得ることができます。

高砂市のミート歯科では、ソケットリフト法・サイナスリフト法のどちらも対応しておりますので、骨が少なくご不安な方もまずは、当院の無料カウンセリングをお受け下さい。

インプラントは高砂市の歯科医院(歯医者)ミート歯科へ


インプラントQ&A
Q インプラント治療が終われば、来院しなくても良いしょうか?
A インプラント治療後は、メンテナンスが重要です。しっかり定期検診を受けて下さい。
口腔内全体を衛生的に保ち、定期健診を受けることが必要不可欠です。
インプラントの周囲が不潔になると、腫れや膿が出て、骨の吸収が起こり、最悪せっかく埋めたインプラントが抜ける可能性があります。インプラントを長持ちさせるためにも、日頃から正しい歯磨きと定期検診をしっかり受けて下さい。
Q 誰でもできますか?
A 骨の成長が終了した20歳位からなら、どなたでもインプラント治療は可能です。
ただし、以下のような方は、治療をお受け頂けません。
  • 高血圧で、降圧剤等によりコントロールがされていない方。
  • 心筋梗塞、脳梗塞を起こしてから、半年以内の方。
  • 血液疾患のある方。
  • 妊娠中の方。
  • その他、歯科医師によって手術には耐えられないと診断された方。
Q 痛みはありますか?
A 麻酔を行ってからインプラント手術を実施しますので、痛みはほとんどありません。
ただし、麻酔が切れてから1〜2日は痛みや腫れが出る場合があります。
Q 治療期間はどのくらいかかりますか?
A インプラント埋入手術後、インプラントと骨がしっかりと結合期間2〜6ヶ月位かかり、その後、人工歯作製に約1ヶ月前後かかります。
Q 保険でできますか?
A インプラント治療は自費治療になります。残念ながら保険診療では対応できません。

高砂市の歯科・歯医者ミート歯科 無痛治療・インプラント・矯正歯科・小児矯正歯科・入れ歯・ホワイトニングなど

無料カウンセリング実施中!
高砂市の歯科医院(歯医者)ミート歯科の診療時間
ネット診療予約
治療方針と考え方

高砂市 歯科・歯医者 ミート歯科

  • 矯正歯科
  • 小児矯正歯科
  • インプラント
  • 予防歯科
  • 歯周病治療
  • 入れ歯・義歯
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 虫歯治療
  • 根管治療
  • 歯科衛生士・歯科助手兼受付求人情報
sp